建設業です。足場は経費になりますか?
<質問>
建設業の鳶土工です。現場によって足場材を大量に購入することがあります。1本2万円で200本くらい購入するので合計で400万円くらいの支払いが一度に出ます。この場合1本単位で消耗品にしてよいでしょうか。それとも全体が1セットと考えて購入した400万円が全部で資産となり経費にならないのでしょうか。
<回答>
足場は1本単位で判定します。1本が10万円未満でしたら消耗品です。足場は1本では使用できないし10本でも現場によってどうかという疑問もあると思います。
1組の資産についてはNTT回線で東京地裁で判例が出ていますの。その考え方が基準になると思います。その判例では、1の資産の取得価格を判定する際には、一般的、客観的に、資産として発揮することができる単位を基準にその取得価額を判定するということになっています。業務の性質上重要とか、事業によって拡張したとか、多数まとめて購入するとかということは関係がないということになります。
足場は事業活動において1本でその機能を発揮するとは思えないのですが、いくつならその機能を発揮するということも言えないため、現場ごとに違うということは関係ないということなので、1本づつでその機能を発揮する資産ということになるようです。
<質問>
そうすると決算期末にまとめて購入すると全部経費になり、節税効果があるということでしょうか。
<回答>
そうなります。ただ使わないで納品したままの状態で倉庫にあるというのでは事業に供していませんので経費になりません。貯蔵品として資産計上することになります。期末に一度に購入するときは、事業に供した状態にしておくことが必要です。現場に持っていって使用するとか、いつでも使用できる状態にしておく必要があります。